合同会社沖縄労務管理センター
トップへ戻るTOP

事務所概要

事務所について

みなさん、はじめまして。私は、社会保険労務士の生田誠治(おいだ せいじ)と申します。私は、沖縄県の生まれではありません。もともとは広島県の出身で、27年前に沖縄に引き寄せられるようにやってまいりました。
沖縄県内では、ここ10~20年の間に都市化が進んでいる地域が数多くあり、全国的にも、観光産業を中心に知名度を上げてきました。
しかし残念ながら、ビジネスの世界において、沖縄の持つおおらかさや、人の痛みがわかるところ(=ホスピタリティー)等が、じゅうぶんには活かしきれていない現状があります。私の使命は、沖縄の人の持つ長所を引き出せるような職場づくりのサポートをし、強くて優しい会社が数多く生み出されるために尽力することであると確信しています。
皆さんからの、お問い合わせを心よりお待ち申し上げております。

代表経歴

代表 生田 誠治
所属団体 沖縄県社会保険労務士会(登録番号47080005)
経歴 1975年2月
広島県の瀬戸内海沿いの田舎町で生まれる
(耳が不自由な両親の1人息子として)
1993年3月
私立広島城北高等学校卒業
1993年4月
私立同志社大学・法学部政治学科に入学
(中学高校時代と、大学生活とのギャップに愕然とする)
1996年末頃
将来に対する絶望感から、引きこもりになる
1998年2月11日
沖縄への移住を決意。即行動。13日に来沖。
(引きこもり生活の自分に決別するため、引き寄せられるように沖縄へ)
1998年2月14日~
沖縄での職業生活がスタート
(最初は、住み込みでボーリング工事の補助作業員として勤務)
1998年3月
同志社大学を中退
1998年~1999年
パン製造員として勤務の傍ら、福祉の専門学校へ通学
2000年1月~
福祉作業所(精神障害者小規模作業所)にて事務員として勤務
補助金申請や施設経理、施設運営スケジュール作成、NPO法人の設立事務等に従事
2001年10月
同福祉作業所を退職
2002年~2003年
IT系コールセンターや地図製作オペレータ等として勤務するも、会社閉鎖等にあい、長続きせず
2004年4月
県内某王手流通企業の物流センターにて、商品管理業務を担当
2004年12月
社会保険労務士試験の受験を決意
(業務の改善のためには、人事労務環境の整備が不可欠であると痛感)
2007年11月
3度目の受験で社会保険労務士試験に合格
2008年9月
社会保険労務士として登録、沖縄労務管理センターを立ち上げる
2009年12月~2010年11月
沖縄労務管理センターでの業務と並行して、年金記録確認沖縄地方第三者委員会(総務省)にて調査員をつとめる。
2010年12月~
再び、沖縄労務管理センターの業務に専念。起業時の助成金申請、労働保険・社会保険適用事務を中心に従事。
2012年2月
「経営コンサルタント養成講座」(PHP研究所)を修了
2013年12
介護福祉経営士2級 [(社)日本介護福祉経営人材教育協会] を取得

事務所情報

事務所名 合同会社沖縄労務管理センター
住所 〒901-2214
沖縄県宜野湾市我如古1-54-7シャトレ我如古303
TEL 098-914-4484
FAX 050-1721-3712
メールアドレス oida@oki-roumu.com

アクセス

お問い合わせ

労務に関する様々なご相談を受け付けておりますので、
お気軽にお問い合わせください。